
花びら餅/1月
356円(税込)
(330円)
平安時代の宮中の新年行事「歯固めの儀式」がルーツになっているお菓子です。
固いものを食べて、健康を願うという意味で、柔らかく甘く炊いたごぼうが一本入っているのが特徴です。
紅梅が、雪をかぶった風情を表したお菓子で、白いういろうの中に白味噌餡とごぼうの甘炊きを挟んでいます。
うぐいす餅/1月〜3月
259円(税込)
(240円)
上品なむきあんを求肥で包み、左右を引っ張り、うぐいすの形にした和菓子です。青大豆からできたきな粉(=うぐいす粉)をまぶして仕上げました。
「春告鳥」ともいわれるうぐいす。春を感じさせるお菓子です。
桜餅/1月〜4月
259円(税込)
(240円)
江戸風の桜餅は、ピンク色に焼いた皮でこしあんを包み、塩漬けにした桜の葉で被った春を代表する和菓子です。桜の葉の香りや塩気がアクセントとなる風流な味わいをお楽しみください。
ぼた餅・おはぎ/彼岸中
259円(税込)
(240円)
道明寺(もち米)をつぶし餡で包んでいます。春彼岸は、牡丹の花にちなみ「ぼた餅」。秋彼岸は、萩の花にちなみ「おはぎ」と名付けられている伝統食です。ご先祖様に感謝の思いを馳せながら、菓子職人による手作りの味わいをお楽しみください。
柏餅(かしわもち)/4月下旬〜5月
259円(税込)
(240円)
上新粉の餅で、餡を挟み、柏の葉で包んだ和菓子です。枯れても落ちない柏の葉は、子孫繁栄の象徴とされ、端午の節句に柏餅を食べる風習があります。さわやかな葉の香りもこの季節にぴったりです。
木ノ芽田楽/4月末〜5月
324円(税込)
(300円)
求肥を豆腐に見立てて、甘い味噌あんにさわやな木ノ芽をのせた豆腐田楽そっくりのお菓子です。木ノ芽のさわやかな香りと風味と甘じょっぱさのハーモニーをご堪能ください。
水まんじゅう/6月〜8月
270円(税込)
(250円)
こしあんを上質の葛で包み込んだ清涼感のある夏の人気菓子です。水々しくて、ぷるんとした食感がたまらないまんじゅうです。冷やしてお召し上がりください。
芋羊羮/10月〜12月下旬
302円(税込)
(280円)
さつまいもの美味しさにフレッシュバターの風味を加えた評判の芋羊羮です。和菓子職人が丁寧に裏ごしし、練り上げております。なめらかな食感が自慢の逸品です。

紅白まんじゅう/要予約
600円約9cm、500円約8.5cm、360円約7.5cm、250円約6.5cm、180円約6cm(税別)
自慢のむきあんをたっぷり包んだ紅白まんじゅうは、お好みの色・大きさでお作りいたします。寿や祝などの焼印も選べます。化粧箱などもございますので、ご予約時の際にご相談ください。
干菓子
119円(税込)〜
(110円)
季節を型どったお干菓子を常時ご用意しております。まとまった数が必要な際は、あらかじめご予約をお願いいたします。雛菓子などもございますので、お気軽にお問い合わせください。
バター餅 12月〜3月中旬
10切入 1,728円(税込)
(1,600円)
5切入 918円(税込)
(850円)
焼いて食べる砂糖不使用の甘くないバター餅です。つきたてのお餅に、フレッシュバターを練り込んだバターの風味豊かな味わいです。フライパンやトースターなどで焼くだけで香ばしく美味しく焼き上がります。
お歳暮やご贈答としても喜ばれております。
瑞水ようかん/6月〜8月
972円(税込)
(900円)
小豆の皮を丁寧に取り除いたむきあんを使用し、大変瑞々しく上品な口どけに仕上げております。繊細な水ようかんのため、箱入りでお作りしています。冷やしてお召し上がりくださいませ。